JAカップ報告(4/29)

 

本日実施されましたJAカップのご報告です。
ヘルプ対応、審判対応いただきました4年生及び高長コーチ、ご対応いただき大変にありがとうございました。
田尾コーチ、米田コーチ、応援に駆けつけていただきありがとうございました。
【試合結果】
 vs高島平 0-5
 vs徳丸FC 1-1 (得点:ヒロキ)
【コーチコメント】
●金子
高島平戦は1対1の強度・フィジカルで圧倒される場面、セカンドボールが回収できずディフェンスの裏を取られてサイドから切りくずされ失点というシーンが多く、こちらがやりたいサッカーのお手本を見せられているかのようでした。試合中の声掛け、交代時の指示などで一時的に改善される場面はあっても、相手の強度があり余裕のない中だとボールウォッチャーになりポジショニングが崩れてしまうケースが多くみられました。
徳丸FC戦については1試合目の反省点が是正されセカンドボールを回収し、サイドからの攻撃もこぼれ球をシュートで終わることもできていたことで多くの時間で相手コート内で試合を運ぶことができました。後半運悪くPKを取られてしまい失点をしてしまいましたが、あきらめずに取り返しに動いていた時間は声も出ていて良い雰囲気だったと思います。初めからこの雰囲気を作り出せるようベンチワークも考えていきたいと思います。
全体的に中盤・前線の選手のディフェンス意識・攻守の切り替えが遅く枚数が足りないケースが多くみられたため、この辺りを改善できるようトレーニングを行っていきたいと思います。
●小野コーチ
まず体でディフェンスが怖がって出来てない、また自陣ゴール方向でボールを追うのを諦めてしまう場面が見ていた中で多かったです。
審判やりながら他の上手いとこのゲームを見てると、我々がやりたかったサイドのポケットへ効果的なパス、浮き玉・セカンドボールを先に取る、がしっかり出来ていて尚且つそこからシュートでフィニッシュまで精度高く持っていっているので、これを目標に基本の止める蹴るに加えスピード感を大事にしつつ周りを見るようになると良いですね!
あとどうしてもフィジカルが弱い選手が多いので、体力・当たりの強さを鍛えたいと思います。
初戦の固さもやっぱり我々の特徴で今回もそれが悪い方向に出てしまったので、緊張感を持ちつつ適度なリラックスが出来るようにしたいですね。
2戦目のコーチも含めて円陣、はそれについて非常に良い効果だと思いました!
これ続けましょう!
●高長コーチ
1試合目は、相手のサイズが大きかったのもありましたが、シンプルに1対1で負けてしまい、カバーに入ったところに、空きができて、失点に繋がってしまった感じですかね。
サイドハーフがカバーのカバーに下がって入れるようになるといいですね。
前線が前からプレッシャーかけれなかったり、ルーズボールに絡みに行かないことは、修正したいですね。やりたいことをやられた感じでしたね。
2試合目は、ルーズボールに先に触りにいけていたので、全体的に押し込めて攻め上がれていました。
シュートチャンスも多く作れたので、早い段階で得点できたらと思い、悔しかったですね。
 
中学年コーチ 金子

 

4/26 13時~15時@千早フィールド 2025リハウス Dグループ

 

CAテンペスタとの試合結果。
1-1の引き分けとなりました。
引き続き守備がメインテーマですが、以前よりも守備の意識が高まり、戻れる選手が増えてきており、チームのまとまりが多少見えてきている気もします。
比較的強いチームだったので引き分けに抑えられたことは選手たちの自信になったかと思います。
といってもまだ戻りの意識が遅かったり、体力が続かない面もあり引き続き継続していきたいと思います。
5年生の助っ人(ハルトとヒロキ)大活躍でした。金子コーチありがとうございました。またグラウンド配慮頂き田尾コーチ、高山コーチありがとうございます。
 
高学年コーチ 秋元

 

4/20 2025リハウス Dグループ

 

新青ユニに皆歓喜し、6年生としてまとまった形で試合に入れました。
自陣でパスミスから追い込まれることが多かったため、自陣でのパスは確実に行うこと
仮に奪われた場合には全員で戻ること、など、
最近練習を続けてきたチームでの守りをテーマに実施しました。
何度か追い込められるシーンはありましたが、皆で戻って、無失点で終えられたのはよかったです。
ボールキープ率は高く、シュートも何度打ちましたが、最後の技術がたりず、なかなか点数をきめきれませんでいした。
最後は、相手陣地で逆サイドに展開し、こうたろうの見事な浮き球のボレーシュートで決めることができました。
チームの結束ができてよい試合だったと思います。
サポート頂いた江藤コーチありがとうございました。
また、グラウンド6年生に融通いただいたコーチ各位誠に感謝申し上げます。
 
高学年コーチ 秋元

 

【4年生】ブロック大会(ハトマーク)結果

 

表題の件ですが、昨日の試合結果を以下の通り報告します。子供達は現時点で出せる力を出し切ったと思います。このレベルになるとボールや勝ちへの執着心だと感じました。セカンドボールを常に取られてしまい、まだまだ改善の余地がありますので、練習で修正していきます。
【ブロック大会(ハトマーク)】
・日時 4月20日(日)13:30〜
・結果 vs城北ボレアス 1-7(田尾)
・メンバー
たお、たかなが、たいき、ゆうだい、ふじた、こうげん、はるま、あおい、しゅんたろう、はると、
【コーチコメント】
・田尾
シンプルにボールに対する執念とサッカーIQの差が点差に現れてしまった感じです。ディフェンスラインの裏を常に狙われ、ボールを取り返すことが出来ずに大量失点につながりました。ただ、1点取ったシーンは体を張ってボールをつなぎ、執念で奪った得点で子供達も全力で喜びを表していました。あの感情を今後も忘れずに、次のステップに進みます。
・米田コーチ
あと一歩、諦めが早いように思いました。例えば体を入れられたら奪い返すのをすぐ諦める、ボールを取られたら追いかけないなどです。勝ちたい気持ち、ボールを自分が支配したい気持ちがボレアスのほうが上だったと感じます。
また、ボレアスは個のスキルは大きく変わらないように思いましたが、各々が自分の役割をしっかり分かって動いているように思いました
・高長コーチ
試合を通して、押し込まれ、なかなか相手陣内でプレーをさせてもらえませんでした。前半は、サイドから崩されてしまいました。後半は、中盤とディフェンスラインの間が、空いてしまい、ルーズボールをコントロールされてしまいました。
プレーしながら、修正できるよう、コーチングも考えていきたいですね。
 
中学年コーチ 田尾

 

【4年生】ブロック大会(ハトマーク)結果

 

表題の結果ですが、1-0で池袋FCに勝ちました。本日は城北ボレアスとの一戦です。審判対応含めて、高長コーチ、福地コーチ、ありがとうございました。
【4年生ブロック大会(ハトマーク)結果】
・日程 4/19(土)15:50
・結果 vs池袋FC 1-0(たお)
・メンバー 
たいき、たお、あおい、たかなが、ふじた、ゆうだい、こうげん、ゆうご、しゅんたろう、はるま
 
【コーチコメント】
・田尾
暑い中で全力で頑張りました。1対1の強度と早い判断とパス回し、そしてスペースへのパスを意識させました。概ね大成ペースで試合が進みましたが、粘り強いディフェンスとサイドからの攻撃で前半終盤に決めた1点を守り切りました。声を掛け合いながら、泥だらけになりながら掴んだ1勝はじしんに繋がったと思います。
・高長コーチ
前半は、よくサイドを使え、シュートチャンスも多く攻め上がれていたと思います。守りもカバーポジションをとっており、相手のシュートがなかったかなって印象です。
後半は、疲れが出てしまったのか、カウンターをもらう機会もいくつかあり、ピンチもありましたが、なんとか守り切れていました。できるだけ先に触って、押し返して、セカンドボールを拾って、もう少し余裕を持ってプレーできるようになると、オフェンスの機会が増えて直良ですね。
これから、さらに暑くなりますから、疲れやらで足が止まらないよう、声がけしていきたいですね。
・福地コーチ
チーム全員の身体を張った守備で無失点に抑え、終始攻めの姿勢で勝ちきったことは素晴らしい結果だったと思います。

さらに良くなるために、
①ルーズボールの処理(前に出る、身体を入れる、クリアする等)をハッキリ行う
②試合前の入り方の改善。暑くなってきたけどダラダラアップしない

あたりかなと思いました。
あとは総じてサッカーを楽しんでいてよかったです!
 
中学年コーチ 田尾

 

【4年生】ブロック大会(ハトマーク)結果報告(4/6)

 

先日実施したブロック大会結果を以下の通り報告します。予選大会は2位通過です。審判含めて、対応いただいた金子コーチ、高長コーチ、福地コーチ、ありがとうございました。
【4年生ブロック大会(ハトマーク)結果】
・日程 4/6(日)15:10〜
・結果 vs浮間SC 5-0(はるま、たお3、しゅんたろう)
・参加 
はると、たお、あおい、たかなが、ふじた、ゆうだい、こうげん、ゆうご、しゅんたろう、はるま
 
【コーチコメント】
・田尾
楽しむことを大前提に、その上で最近練習している早い判断とパス回しを意識させました。後ろへのパスから逆サイドへの展開、中盤からサイド裏へのパス、ゴール前で折り返しパスからシュートなど、自分達で声をかけながら実行していました。相手のプレスが強くはなかったのもありましたが、現在出来ることは出来ていました。まだまだ、パスが弱かったり、次の動きが遅くパスが出せなかったり、シュートが枠にいかないなど改善点はあるので、練習で修正します。
・高長コーチ
攻撃は、ワイドに展開でき、サイドから攻め上がれていました。守備においても、一対一で負けず、またカバーも入っており、全体的に優位に試合が運べていたと思います。
・金子コーチ
全体的に良くボールに反応し、幅を持ちながらサイドの攻撃も展開できていてよかったと思います何本かあったカウンターでは中盤の選手の戻りが遅い場面があったので切り替えの早さもより意識できると良いと思いました。

 

中学年コーチ 田尾